フォーエバーカウンター

知っておくべき葬儀のマナー ~ご焼香編~

このページをシェアする

2019/10/17

急に葬儀に参加することになった!そんな時に気になるのは、葬儀のマナーです。

ここでは、知っておくと便利な「ご焼香のやり方」についてご紹介いたします。

葬儀で意外に戸惑ってしまうのがご焼香。

基本的なご焼香の流れは、

①    数珠を左手に持ち、祭壇の少し手前で遺族と僧侶に一礼する

 ↓

②    仏前で両手に数珠をかけ合掌する

 ↓

③    数珠を左手にかけ、香を右手の親指、人差し指、中指でつまむ。

 ↓

④    目の高さにかかげてから静かに落とす。

 ↓

⑤    焼香が終わったら合掌する。

 ↓

⑥    祭壇から後退して、遺族と僧侶に一礼して席に戻る。

 

となります。

またご焼香の回数や線香の立て方は、宗派によって違います。

 

item-list__bg-img

 

葬儀によって、ご焼香が1回であったり、3回であったりするのは宗派の違いによるものです。

ですが、ご焼香で大切なのは故人を弔う気持ちを込めることです。回数が違っても問題とされることはありませんので、分からない場合はご自身の宗派でご焼香を行いましょう。

このページをシェアする

OTHER NEWS

その他のニュース