加賀・能登が誇る、匠の手仕事による工芸品が、丸井今井オンラインストアでお求めいたたけます。
美しい、可愛いモノたちで心が”幸せ”に包まれますように。
※ご注文日に関わらず、いずれも4月26日(火)以降順次お届けとなります。
〈桂月堂〉
昭和50年創業。「塗師屋(ぬしや)」と言われる漆器の企画・製造・販売まで一貫して行なう漆器の工房。
124の工程を経て作られる輪島塗。
各工程は大まかに数えて8の分野に分けられ、分業制になっており、それぞれの職人が『狭く深く妥協を許さない技の積み重ね』と『品物への思い』を込め、ご満足いただけるもの作りに取り組んでいます。
〈桂月堂〉輪島塗 花器 富士桜
天然木(欅)の刳り抜きで作り上げた木地に漆を何度も塗り重ね堅牢に仕上げた花器。
前側は桜と富士を楽しめ 裏側はガラスの様な透明感をお楽しみいただける ぼかし仕上げです。
77,000円
〈桂月堂〉輪島塗 酒器セット ぼかし仕上げ
縦長・口はぞり作りの 珍しい形状の片口と馬上杯の様な形状の酒盃で仕上げた「酒器セット」ガラスの様な奥行・透明感を感じる仕上がりは 季節やシーンにあわせて、ご利用いただけるモダンなスタイルになっています。
110,000円
〈桂月堂〉輪島塗 夫婦箸 市松乾漆仕上げ
石川県の県木「あすなろ」を利用し、8回の塗り重ねで仕上げた輪島塗箸。こちらの「乾漆仕上げ」は 仕上がった箸の表面に 更に生漆を塗りその上に乾漆粉(乾燥した漆を砕いた粒子)をまんべんなく蒔きあげ 乾燥後 更に漆を塗り込み 強度・手触りの良い仕上げとなっております。
4,840円
.
.
.
〈金箔屋さくだ〉
大正8年(1919)から続く伝統の技により、美しくきめ細やかな金箔を製造・販売している老舗金箔屋。
「金箔」は、石川県金沢市の伝統工芸であり、国内の金箔生産99%を誇ります。
〈金箔屋さくだ〉
Bireihiゴールデン ハンドジェル
ローヤルゼリーエキス、話題のプラセンタエキスを配合。乾燥から手肌をカバーします。
爽やかなグレープフルーツの香り。
1,540円
使用上の注意
金はアレルギーが発生しにくい金属ではありますが、極稀に金アレルギーを起こす恐れもございます。お体に合わないとき、または異変を感じた場合は、ただちに使用を中止し、医療機関にご相談ください。
〈金箔屋さくだ〉
Bireihiピュアオールインワンジェル
一本で化粧水・美容液・乳液・クリームまでかんたんスキンケア。金と美容成分をたっぷり配合し、弱酸性・無鉱物油・無着色・無パラベンのお肌にやさしいオールインワンジェルです。
7,700円
使用上の注意
金はアレルギーが発生しにくい金属ではありますが、極稀に金アレルギーを起こす恐れもございます。お体に合わないとき、または異変を感じた場合は、ただちに使用を中止し、医療機関にご相談ください。
〈金箔屋さくだ〉
Bireihiゴールデンローション
アロエエキスやダイズ発酵エキス(水溶性コラーゲン)、プラセンタエキスなどの美容成分と金箔を贅沢に配合したローションです。ボディ用として、お風呂あがりにはもちろん、洗顔後のお肌にもご使用いいただけます。ゴールデンソープと合わせてご使用いただくと効果的です。
3,960円 |
使用上の注意
金はアレルギーが発生しにくい金属ではありますが、極稀に金アレルギーを起こす恐れもございます。お体に合わないとき、または異変を感じた場合は、ただちに使用を中止し、医療機関にご相談ください。
〈加賀獅子頭 知田工房〉
創業以来70余年、加賀獅子頭の製造や補修を行っております。
古くから桐の名産地として知られる白山の麓に育つ桐の木を素材に、一刀一刀心を込めて彫り上げています。
〈加賀獅子頭 知田工房〉
獅子頭ピンバッジ×水引き
職人が一刀一頭心を込めて手彫りした獅子頭と祝儀などに用いられる水引きを組み合わせました。
着物や浴衣のワンポイントにもおすすめです。
こんなに小さな加賀獅子も口がパクパク開きます。初代加賀藩主前田利家公が金沢城に入城した際に盛大に行われたお祝いの獅子舞は、それ以後の隠れた武芸奨励策として盛んになりました。
獅子頭も各町に一基守護神として大切に保存され、町の誇りでもあり、現在でも沢山の町会で祭礼に獅子舞をご覧いただけます。
また獅子頭は災難をくいとめ、一声で万物を畏服すると云われており、床の間や玄関などに飾られたり、縁起物としてお正月やお祭りの飾りは勿論、各種の御祝(新築・結婚・出産・節句・など)に用いられたりと、縁起の良い置物として年間を通して親しまれています。
6,600円
※画像の商品は手作りのため、
一点一点異なります。
〈加賀獅子頭 知田工房〉
願い事獅子頭
地元白山市に聳える名峰白山で育つ桐の原木を使用しております。
願い木札を咥える願い事加賀獅子頭。
8種類の願い木札を咥えています。
【願い木札】 1商売繁盛 2病気平癒 3家内安全 4学業成就 5交通安全 6合格祈願 7安産祈願 8必勝祈願
初代加賀藩主前田利家公が金沢城に入城した際に盛大に行われたお祝いの獅子舞は、それ以後の隠れた武芸奨励策として盛んになりました。
獅子頭も各町に一基守護神として大切に保存され、町の誇りでもあり、現在でも沢山の町会で祭礼に獅子舞をご覧いただけます。
また獅子頭は災難をくいとめ、一声で万物を畏服すると云われており、床の間や玄関などに飾られたり、縁起物としてお正月やお祭りの飾りは勿論、各種の御祝(新築・結婚・出産・節句・など)に用いられたりと、縁起の良い置物として年間を通して親しまれています。
7,150円
〈加賀獅子頭 知田工房〉
加賀獅子 耳飾り 桜(イヤリング)
職人が一刀一頭心を込めて手彫りした獅子頭と桜をイメージしたデザインの装飾を組み合わせました。
私服や浴衣、お祭り・お正月などお祝い事にも使えます。
かわいいイヤリングを身に着けてみてください。
小さな加賀獅子も口がパクパク開きます。
初代加賀藩主前田利家公が金沢城に入城した際に盛大に行われたお祝いの獅子舞は、それ以後の隠れた武芸奨励策として盛んになりました。
獅子頭も各町に一基守護神として大切に保存され、町の誇りでもあり、現在でも沢山の町会で祭礼に獅子舞をご覧いただけます。
また獅子頭は災難をくいとめ、一声で万物を畏服すると云われており、床の間や玄関などに飾られたり、縁起物としてお正月やお祭りの飾りは勿論、各種の御祝(新築・結婚・出産・節句・など)に用いられたりと、縁起の良い置物として年間を通して親しまれています。
13,200円
※画像の商品は手作りのため、
一点一点異なります。
〈陶房むらもと〉は、 石川県を代表する 伝統工芸品として、国内外から人気のある九谷焼(くたにやき) 色絵磁器の陶房です。
五彩(赤・緑・黄・紫・紺青)を中心とした優美な色彩が今日まで受け継がれており、 その和絵具の重厚感と共に、多くの人々にお楽しみいただいております。
〈陶房むらもと〉
九谷色絵マグカップ 海鮮
石川県のブランドガニ加能ガニや、能登牡蠣など金沢の名産品が九谷焼で描かれたマグカップです。
2,200円
〈陶房むらもと〉
九谷小皿 5枚組
松竹梅と、草花が上品に描かれた小皿のセットです。お漬物やお醤油などにご使用ください。
3,300円
〈陶房むらもと〉
九谷色絵 取り皿 ノドグロ
加賀の名物のどぐろが描かれた、九谷焼の取り皿。5種類ある絵皿を1枚からお求めいただけます。お気に入りの1枚を見つけてください。
1,320円
※いずれも村本 外茂樹作
※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※画像はいずれもイメージです。
※価格はすべて税込です。
その他のニュース