春の訪れを少しずつ感じる3月は、引っ越しや異動など社会生活面で大きく変化する季節です。年度末は何かとバタバタとしてしまい、自分でも気づかぬうちに無理をしてしまいがちです。
忙しいからといって入浴をシャワーですませず、一度バスタイムを見直してみませんか?あなたに合ったバスタイムの新習慣を見つけて、心も体も軽やかに4月を迎えましょう。
1,760円
ウェーブ形状のブラシピンを採用することで髪の毛1本1本をときほぐし、根元からふんわり。質感の変化を実感できるサラツヤの仕上がりに。クッション性の高い大きめのブラシヘッドで広範囲をしっかりカバー。また、ピンの先端を先丸にすることで根元からここちよくブラッシングできる頭皮にやさしい設計です。
17,600円
ブラシの毛は選び抜かれた高級素材を使用し、毛先が頭皮まで届くように長さ・角度を変えた植毛方法で植えられています。弾力を高めるためにクッション部分のラバーは二重になっています。
4,180円
コシのある猪毛が髪の表面を守りながら艶を与えてくれるスタイリングブラシ。
全長が17.5cmで持ち運びやすい長さも特徴です。
5,500円
毛先を丸くしたブラシで頭皮を痛めにくい設計。
独自の形状で圧力を吸収し、髪や地肌を心地よくマッサージできます。
毎日忙しい方に取り入れてほしいのが、ボディブラシを使ったセルフマッサージです。入浴前には乾いた天然毛のボディブラシを使い、同じく乾いた肌をやさしくなでるようにブラッシング。足先・指先からスタートし、徐々に心臓に向かってなでるようにブラシをかけていくことで、なめらかでつやのある肌を目指すことができます。
天然毛のボディブラシは、体を洗う際にも肌触りが良く優しく洗い上げてくれます。柄の長いものは背中に手が届きにくい方にもおすすめです。主な素材は馬毛、豚毛、山羊毛など。 馬毛は肌へのあたりがソフトで適度なコシもあります。ボディブラシ初心者や敏感肌の人にもおすすめの素材です。
豚毛は馬毛よりも硬めでハリがあります。しっかりした洗いあがり実感が欲しい人におすすめです。山羊毛は毛先が細くて繊細なタッチが魅力。とにかく優しく繊細に洗い上げたい人は山羊毛がおすすめです。化繊のボディタオルは水切れもよく扱いやすいというメリットもありますが、こだわった素材のもので自分の体と向き合ってみませんか。
3,164円
柄とブラシに天然素材を使用したボディブラシ。しっかりとしたカーブで、背中の洗いやすさもサポートしてくれます。柄が取り外し可能なので、ハンドブラシとしてもお使いいただけます。
意外とこだわらずに使っているのが入浴剤かもしれません。目的に合った入浴剤を選んで、ゆったりとバスタイムを過ごしましょう。香り、形状もさまざまなので、その日の気分によって入浴剤を変えるのもバスタイムの楽しみ方の一つ。1回分で販売されているものも多く、手軽にお試しができます。お好みの入浴剤を見つけてみてください。
炭酸成分が含まれているものは、温浴効果を感じられるものが多く、身体への負担が気になるときに使いたい入浴剤です。
(5錠入)1,100円
(28錠入)5,500円
「薬用重炭酸入浴剤 HOT BATH TABLET」は発泡後、24時間経ってもお湯の中の重炭酸イオン濃度がほとんど変わりません。そのため、沸かし直しのお湯でもしっかり温まり、家族全員で重炭酸イオンの効果を楽しめます。
ご使用方法
180〜200ℓのお湯に1錠を溶かしてご使用ください。40℃前後のお湯にじっくりと15分以上の入浴をおすすめします。入浴だけでなく洗髪や洗顔にお使いいただくのもおすすめです。
[有効成分] 炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム
[その他の成分] クエン酸、他5成分
お風呂に入れるだけでお肌に潤いを与えてくれる保湿入浴剤は、乾燥が気になるときにおすすめです。乾燥によってバリア機能が弱くなっている肌の表面を配合成分で優しくコーティングしてくれるので、乾燥肌にうるおいをもう一度閉じ込め、逃がさないようにはたらきかけてくれます。
(350ml)1,650円
コクのあるうるおいヴェールが乾燥しがちなお肌を包みこみ、全身をしっとりなめらかに保つバスエッセンスです。温浴効果によりお肌をふっくらとやわらかく整えます。 セラミド2、6Ⅱ(保湿成分)配合。ピンクフローラルの香り。「ドゥ・サージ」は、ボディをうるおいで満たす至福のボディケアシリーズです。
好きな香りの入浴剤を使えば、緊張した心も身体もよりリラックスできます。就寝前にはラベンダーやカモミール、リフレッシュしたいときにはシトラスやハーブなどの香りなど、シーンに応じて香りに癒されましょう。
(17ml)199円
(300ml)2,409円
北海道の植物を旬な時期に採取し、美容オイルにトッピングしたバスエッセンス。お湯に入れるとミルク色になり、アロマがふわっと香ります。バスルームいっぱいに広がる、心地よい香りに包まれて、自分に特別なご褒美を。香りは、カレンデュラとカモミール、ラベンダーとオレンジ、もみとヒノキ、ハマナスとフレッシュローズ、和ハッカとグレープフルーツ、ゆずともみの6種類。
(各28ml)各1,870円
お出かけする時の洋服を選ぶように、夕食の材料を選ぶように、今日の気分でバスタイムを選びたい。そんな思いから生まれた、エッセンシャルオイル(天然芳香成分)と成分の植物オイル(保湿成分)類を配合したオイルタイプの入浴剤。ラベンダーハーブや、ジューシーなシトラスの香りなど、全5種類からお選びいただけます。(ストーリーテリング、シトラスレイヴ、お宿気分、サウザントペダル、ミスティージャングル)
バスタイムでのリラックスタイムを活用し、自分の体と向き合う時間を作りませんか。無理せずできるところから習慣化することで、身体の変化や不調にも気づきやすくなります。首や肩の凝り、抜け毛や薄毛、顔のたるみなど、さまざまなお悩みの原因は実は頭皮の凝り固まった硬さが影響しているかもしれません。頭頂部、後頭部、こめかみなど優しくセルフマッサージし、頭皮を柔らかくしましょう。頭皮だけでなく健やかな毛髪の成長を助けてくれます。バスタイムで手軽に頭皮や身体、顔をケアできるアイテムも。
858円
極細ソフトピンが地肌を傷めず気持ちよく洗いあげるシャンプーブラシです。ピンの先端がやわらかくしなるので頭皮を傷めず、指では落としにくい頭皮の汚れや毛穴に詰まった脂をしっかり落とします。アーチ型のハンドルなので指をしっかりホールドし、ネイルを守りながら頭皮を洗います。
44,990円
ミストとストレート、2つの水流がお使いいただけるシャワーヘッド。ウルトラファインバブルを含むミスト水流は、体・顔を優しくシルクのように包み込みます。マイクロバブルを含むストレート水流は、勢いのある水流で頭皮ケアとしてもお使いいただけます。毛穴をすっきりと洗い上げてくれます。
49,940円
2022年3月11日(金)~3月13日(日)
「BRAND NEW LIFE STYLE」イベント内
丸井今井札幌本店 大通館7階
2022年3月26日(土)~3月27日(日)
午前11時~午後4時
札幌三越 本館8階 バススタイル
※フェア・イベントは変更または中止になる場合がございます。
(130g)2,750円
シアバター、5種の植物エキス(すべて保湿成分)配合の炭酸泡洗顔。弾力のあるマシュマロのような泡がお肌をやさしく包みこみ、肌をこすらず優しく洗顔できます。泡を顔にのせて1~2分放置したあと洗い流せば、泡パックとしてもお使いいただけます。ラベンダーやローズなど天然製油のフローラルな香り。
29,700円
美肌成分を肌になじむように導くイオントリートメントに特化し、使いやすさを実現した美顔器です。1回3分の簡単ホームケアで、うるおいのある澄んだ肌を目指します。防水仕様なので、お風呂の中でもお使いいただけます。トリートメント後には水洗いも可能です。
(道内札幌丸井今井のみお取り扱い)
気持ちいいバスタイムを過ごした後は、なるべく早めに保湿ケアをすることが大切。
お風呂上がりは水分の蒸発によって、入浴前より乾燥しやすくなってしまうことも。保湿ケアを行いましょう。
タオルでゴシゴシと拭くのではなく、清潔なタオルで軽く抑えて水分を優しくふき取るのがおすすめです。
水分を拭き取ったらなるべく早いうちに化粧水をつけましょう。お風呂で開きが良くなった毛穴にしっかり浸透させるようなイメージで、水分を入れていきます。パックなどを使用して体の保湿に移るのもいいですね。その後、乳液や美容液を使いしっかりとうるおいを閉じ込めます。
(20g) 6,930円
コクのあるクリームがしなやかに溶け込んでシワを改善し、ふっくらとなめらかで明るい印象のハリ肌に整える部分用美容液。目元や口元などお悩みが多い部分にも押し当てて使いやすい一体型のアプリケーター付きです。
2022年3月7日(木)・3月8日(火)
丸井今井札幌本店 大通館6階
※最終日、午後6時終了
2022年3月24日(木)・3月25日(金)
札幌三越 本館8階
※フェア・イベントは変更または中止になる場合がございます。
(60g)5,280円
寝る前にお顔になじませて使うナイトケアクリーム。 お肌のゴールデンタイムをうまく活用し、 持続型ヒアルロン酸や浸透型コラーゲンなどの美容成分を逃さず浸透*。 寝ている間のスペシャルケアで翌朝は輝くツヤ肌に。 *角質層まで
ボディオイルやボディクリームはさまざまなテクスチャーや香りがあるので、お好みのものを見つけましょう。ボディオイルは油分が多いので肌に皮脂を張るため、強い保湿力が特徴。濡れたままの肌に伸ばし、タオルで軽く水分をふき取ってからなじませるとよく伸びます。セルフマッサージをするときにもおすすめです。ボディクリームは、オイルより水分の配合が多く、肌にうるおいを与えてくれます。タオルドライ後の乾いた肌にのばしましょう。クリームにオイルを数滴混ぜて使ったり、クリームで水分を入れ込んだ後にオイルでフタをする使い方も。肌の滑りがよくなったら、セルフマッサージをして明日に備えましょう。
(40ml)1,650円
(100ml)3,300円
オーガニックの植物原料を使用したトリートメントオイル。合成香料を使用せず、エッセンシャルオイル(精油)をブレンドしています。ラベンダーリラックス、グレープフルーツボディーの2種類です。その他にも、お顔に使えるローズウーマンの香りもございます。
(100g)2,750円
コクのあるクリームでしっとりなめらかなお肌へ導くボディクリーム。お肌にすっとなじみ、うるおいを与えます。深呼吸したくなるような朝露のローズガーデンの香りがふんわりと香ります。
8,580円
プロの手技、「プレッシオン」と「ドレナージュ」を掛け合わせた押し上げる動きを再現したボディ用カッサです。力強く肌の奥深くまでアプローチしてめぐりをケアし、全身を洗練された美しさへと導きます。クリスタルのようなカッティングを施したハンドルが手になじみ、見た目にも優雅な使い心地を叶えます。
(5個入)540円
(10個入)1,080円
ハーブ本来の風味と特徴はそのままに、フルーツやフレーバーを加えて飲みやすくブレンドしました。ハーブは初めてという方でも楽しめるフルーツの香りと美味しさが自慢です。リラックスしたいときはもちろん、入浴前後のドリンクとしてもおすすめです。体の内側からキレイを目指しませんか。エルダーフラワーマスカット、エキナセアベア、アサイーラズベリーなど、香り広がるノンカフェインのハーブティーです。
〈生活の木〉では、国内外のパートナーファームから厳選したハーブや精油・植物油など世界中の自然の恵みを調達。みなさまに「自然」「健康」「楽しさ」を提案しております。
毎月ワークショップも開催しており、初心者の方でも手軽にアロマを楽しんでいただいております。
精油とは植物が持つ香りの成分を取り出したものです。もともとは植物が自分の身を守るために作った成分が、私たちの健やかな生活に役立っています。店頭では常に50種類以上の精油を扱っておりますが、お客さまのお悩みに合わせてご紹介・ブレンドのご提案も行っておりますのでお気軽にご相談ください。植物のエッセンスを上手に活用して、日々の生活を楽しみましょう。
お風呂でアロマを楽しむ方法はとても簡単です。洗面器やマグカップに熱いお湯を張り、精油を1~2滴入れます。すると蒸気とともに香りが浴室内に広がります。お部屋でも楽しめるお手軽な方法です。
初めての人はどの香りから使ったらいいのでしょうか?
まずはラベンダー、オレンジスイートから使ってみましょう。お休み前のひとときにもおすすめのこの香りは、バスタイムにピッタリです。この2種類はブレンドの相性も良いので、1:1の割合で滴下してみて下さい。
(3ml)660円
(10ml)2,200円
(3ml)660円
(10ml)1,650円
この時期に活躍する香りはありますか?
今時期からおすすめなのはユーカリです。すっきりとした香りをゆっくりと吸い込むと、のどや鼻を通り抜けて頭もリフレッシュ!お仕事で忙しい日の夜は、あえてさっぱりとした香りをチョイスするのもおすすめです。
(3ml)660円
(10ml)1,870円
バスタイムでより贅沢な時間を過ごしたいときにおすすめの香りは?
なんといってもおすすめはローズです。女性の魅力を磨くのにぴったりのアロマです。実はたくさん収穫してもわずかな量しか抽出できない、とても貴重な精油でもあります。少し照明を落として香りを広げれば、まるで夜明け前・手摘みで収穫を行っているバラの谷に抱かれているような心地良さを味わえるでしょう。
(1ml)2,750円
(3ml)6,600円
※ 価格はすべて税込みです。
※ 画像はいずれもイメージです。