COSME JOURNAL OCTOBER
・COLUMN・
プロが教える!
アイブロウメイクのコツ
資生堂ビューティーサロン
ディレクター
西出 智絵先生
毎日欠かせない眉メイク、
メイク覚えたてのころと同じ眉の書き方をしている、
なんてことありませんか?
眉は顔の印象を左右することもある大事なパーツ。
シーンや立場に合わせて眉の書き方を変えるだけでも、ガラッと印象を変えることができます。
このページでは、〈資生堂ビューティーサロン〉のディレクター
西出先生に、シーンに合わせた眉の書き方や道具の使い方を教えていただきます。
毎日の眉メイクもアップデートして、自信に満ちた毎日を送りましょう!
HOW TO
1基本の描き方バランス
- ・眉頭の位置・
- 目頭の真上くらいの位置
- ・眉尻の位置・
- 小鼻と目尻の延長線上。目頭よりも低い位置にならないように…
※アイメイク後の顔でバランスを見るのがおすすめ。
- ・眉山の位置・
- 眉の横の長さの2/3の位置が、バランスが良いといわれています。
白目の終わりのあたりの位置になることが多いです。
慣れないうちは、眉尻の終着点を決めて、アイブロウペンシルで軽くチョンとしておくのが良いかも!
2色の選び方
※写真はイメージです
- 髪の毛よりも1トーン明るめを選ぶのがおすすめ
- あとは、仕上がりイメージに合わせて。
明るいと柔らかいイメージになり、暗めだと凛としたイメージを表現しやすいです。
- たいていのアイブロウパウダーパレットには何色か入っているので、毛量が足りない部分には濃い色、眉頭側には淡い色と使い分けて。
3メイクの手順
基本の手順
・STEP1・
毛並みを正す。毛流れに沿ってスクリューブラシでなでる。
・STEP2・
パウダーで全体を形作っていく
※眉頭を書く時は注意!眉頭側に向かって、ブラシではらうイメージでぼかします。
・STEP3・
ペンシルを使い眉山の目安をつけて、眉山かた眉尻へ向かって書く。
・STEP4・
やわらかい印象にする場合は、スクリューブラシで境界をぼかす
POINT
左右のうち、書きづらいほうから書き始めて、完成まで7割くらいで両方に少しずつ手をくわえて整えていくのがオススメです!
好感度の高いナチュラルな眉
清潔感があって、やさしい印象の眉毛です。やわらかく女性らしいイメージを出したい方におすすめ。
ふんわりストレート眉をつくるポイント
・STEP1・
パウダー・ペンシルを使って眉山の下と眉頭の上をゆるやかに埋めていきます。
・STEP2・
眉尻は上がりすぎず下がりすぎず、自然に細くしてゆきます。
・STEP3・
毛量が足りないところをペンシルで補ってください
POINT
タッチもふんわりとしたいので、スクリューブラシで、眉のフチをぼかしてグラデーションを作っていきます
凛とした大人のきれい眉
職場やお仕事ではじめて人と会う時の、凛とした印象を出したいときにおすすめの眉メイクはこちら。
信頼できる、洗練された大人の女性のイメージを演出します。
ややシャープな印象の眉をつくるポイント
・STEP1・
パウダー、ペンシルを使って眉の真ん中から眉尻、真ん中から眉頭、の順番で書いていきます。
・STEP2・
眉山をややシャープにつくっていきます。①眉頭から眉尻にかけて角度をつけるように ②眉山から眉尻のラインも直線を意識して。
・STEP3・
眉頭のやや下側をペンシルで書き足して、凛とした大人らしい印象をつくります。
・STEP4・
眉上あたりに白いハイライトを入れて立体感をつけることで、さらに大人らしい印象に。
POINT
お好みで、スクリューブラシで眉の印象を軽めにぼかしてください。ぼかさないのが好みでしたら、もちろんそのままでも!
資生堂ビューティーサロンディレクター
西出
先生の
- スクリューブラシは使ったほうがいい?
- 一番最初に毛並みを整えて、描いたものをうまくぼかす機能があります。ぜひ使っていただきたいアイテムです。
- 眉のカラー選びがわかりません。
- 髪の色と同系色で同じくらいの明るさか、明るめの髪色の方は髪色よりもやや明るめ。眉の中でも毛がないところとあるところで、同じ色で書いていくと仕上がりで色の差が出てくるので、場合によっては2色遣いをして、毛が薄い部分には濃い目のカラーで入れていく。
- 眉にもトレンドはありますか?
- ここ数年はふと眉が続いていて、濃さは最近は落ち着いてきている。 角度のあまりない平行な、太めの眉が今っぽくなります。
- とにかく不器用で、上手に書けないんです。
- 左右のバランスを意識して書いてみてください。鏡は大きめのもの(顔全体が映るもの)を見るのがおすすめです。左右のバランスがとれます。左右のバランスを途中途中で確認しながら書いていきましょう。描きづらい側の眉毛から始めて、そちらに合わせるように得意な方を描き進めましょう。
- ほどよい眉の太さとは?
- どんなに太くしても、自眉より2mmくらいに抑えるのがおすすめです。
- 眉カットの周期はどれくらいがおすすめですか?
- 個人差もありますが、美容室のタイミングと同じく、45日くらいがおすすめです。上手にカットできない場合は、プロに頼るのも手です。
・最後に・
最近は流行よりも多様性の時代。
それぞれの個性を生かした、無理しすぎない自然体のおしゃれを楽しんでください!
資生堂ビューティーサロン アイブロウメニュー
1,650円(税込)
全体のバランスを考えイメージに合った眉にカットして描きます。
丸井今井札幌本店 大通館10階
西出 智絵
TOMOE NISHIDE
- 2000年
- 資生堂美容室入社
- 2001年
- 東京に異動
- 2008年
- 資生堂メーキャップ養成学校(SABFA)クリエーターコース卒業
- 2009年〜
- 資生堂チームの一員としてニューヨーク・パリコレクション参加
- 2013年5月
- 東京から札幌丸井今井店に異動。
サロンワークの傍ら、ビューティーエデュケーターとして、
資生堂美容室 イメージビジュアルの創作やヘアショー、雑誌の撮影ほかコンテスト審査社内外、
アジアのセミナー講師、美容学校講師と幅広く活動。
数々のコンテストにも出場し、優秀な成績を収めている。
〈イプサ〉
クリエイティブ アイブロウ エレメンツ
アイブロウリキッドライナー(全3色)
アイブロウペンシル(全3色)
アイブロウマスカラ(全3色)
5,500円(3本セット)
アイブロウリキッドライナー、アイブロウペンシル、アイブロウマスカラがセットになりました。持ち運びにも便利なケース付き。
※それぞれお好きな色をお選びいただけます。
〈アルビオン〉
エクシア AL アイブロウ コンパクト
(全3色)
4,950円
立体的で細部まで美しい自然な眉が簡単に描け、洗練された顔だちを演出する濃淡2色セットのパウダータイプのアイブロウ。
※写真の商品はBR20。
〈ゲラン〉
マッドアイ ブロウ フレーマー
(全3色)
5,830円
自然なカラーリングと同時にヴォリューム感をアップする、ゲラン初のファイバー入りアイブロウジェル。
〈RMK〉
RMK Wアイブロウカラーズ
(全4色)
4,180円
本来の眉をいかしながら、ナチュラルで軽やかな眉をデザインするアイブロウ。眉毛全体のトーンをととのえるマスカラと、一本一本を繊細に描けるライナーのWエンドタイプ。
※写真の商品は02 マロンブラウン。
〈スック〉
3D コントロール アイブロウ
(全2種)
7,150円
ダークカラー+ミドルカラー+ライトカラーをひとつのパレットに。軽く抜け感のある眉を演出します。
※写真の商品は01番色。
〈ベアミネラル〉
ブロウ マスター スカルプティング ペンシル
(全2色)
3,520円
汗や皮脂にも強く、長時間崩れにくい眉を描けます。ナチュラルな印象の仕上がり。