YYYY/MM/DD UP
2022年1月から6か月間、珈琲マルシェ人気店、世界に誇る日本珈琲会の世界タイトルや国際審査資格保持者などのスペシャルティ珈琲が自宅に届く福袋。1杯約360円(※1杯10g125cc換算)で特別な時間が楽しめます。
後藤栄二郎 氏が自ら現地に足を運ぶなどして産地の最新情報を常に収集し、こまめな買い付けで「旬の美味しさ」を逃がさずキャッチ。 自信を持って提供できるスペシャルティコーヒーをご紹介しています。さらに買い付け後も、出荷前に焙煎とカップテストを繰り返し行い、納得のいく味が出せたもののみを「丸美クオリティ」として販売しています。
後藤栄二郎 氏
2006年丸美珈琲店設立。
コーヒーソムリエの資格「Qグレーダー」を北海道1号で取得。
[受賞歴]
・「コーヒーソムリエの世界選手権 2009」3位
・「ジャパンコーヒーロースティング・チャンピオンシップ 2013」 日本1位
・「ワールドコーヒーロースティングチャンピオンシップ 2014」 世界6位
京都府長岡京市を拠点に、京都、大阪、名古屋の計 6 店舗を展開中の高品質なスペシャルティコーヒーを追求するロースター。COE 国際審査員としても経験豊富な代表山本尚 氏が品質を見極め世界の優秀な生産者より素晴らしい風味を持ったトップオブトップのスペシャルティコーヒーをダイレクトトレードにて買い付けています。バリスタ日本チャンピオンの山本知子ヘッドバリスタをはじめ、競技会にも意欲的にチャレンジし活躍するバリスタが多く在籍。高品質な原料、それを活かす焙煎、お客さまのカップまでおいしく届ける抽出まで一貫して高いレベルで行い、皆さまへ驚きの味わいをお届けできるよう、“From Seed to cup” を実践し続けています。
山本 尚 氏
・〈Unir〉代表
・カップオブエクセレンス国際審査員
・ローストマスターズ委員会副委員長
山本 知子 氏
・〈Unir〉全店統括マネージャー
【受賞歴】
・「ジャパンバリスタチャンピオンシップ 2018」優勝
名古屋市 栄地区にある珈琲&コーヒーカクテルのお店〈COFFEE BAR BONTAIN( コーヒー バー ボンタイン )〉。
カッピングによって選び抜いた原料を、ダイレクトトレードによって、お客さまにお届けしています。こだわりは、クリーンカップと綺麗な酸味。珈琲の味の骨格を作る大事な要 素である酸味を、珈琲の持つ風味が活きるように焙煎し、お客さまのお好みの味に合わせて仕上げています。
加藤 慶人 氏
「ワールドバリスチャンピオンシップ」国内唯一の認定国際審査員。2019 年「ワールドバリスタチャンピオンシップ」では、決勝センサリージャッジを務めた。
「忘れることのできないコーヒーの感動体験をたくさんの人に届けたい」 という想いで〈REC COFFEE〉は生まれました。コーヒーの感動体験を記録する場として、レクリエーションの場として、皆さまに最コーヒー生産国、コーヒーに携わる人々への理解を深め、そのコーヒーの最終提供者として責任を持ちお客さまへお届けすることを大切にしています。一杯のコーヒー、その背景には数えきれない程の努力と情熱が詰まっています。その想いを私たち REC COFFEE は皆さまにコーヒーの体験と共にお伝えしなければならないと考えています。
岩瀬由和 氏
・レックコレクティブ株式会社 代表取締役
・JBC ヘッドジャッジ
[受賞歴]
・「ジャパンバリスタチャンピオシップ 2014」優勝
・「ジャパンバリスタチャンピオシップ 2015」優勝
・「ワールドバリスタチャンピオンシップ 2016」準優勝
2004年、湘南平塚の地に自家焙煎珈琲店として創業。世界中の魅力的なコーヒーを皆さまに楽しんでいたきたいという思いで日々製品作りに励んでいます。そのために素材選びから焙煎そして選別まで全てにこだわりお客さまにコーヒーをお届けするまでの工程を平塚の焙煎所で丁寧に行っています。
また、コーヒーの品質を評価する国際資格取得者を有しており常に厳しい基準で素材選びをしています。
近藤啓 氏
[受賞歴]
・「ジャパンコーヒーロースティングチャンピオンシップ 2016」優勝
・「ワールドコーヒーロースティングチャンピオンシップ 2017」第7位
・「ジャパンブリュワーズカップ 2017」セミファイナリスト
[保有資格]
・CQI認定Qグレーダー
・日本スペシャルティーコーヒー協会(SCAJ) 認定コーヒーマイスター
・全日本コーヒー商工組合連合会(J.C.Q.A) 認定コーヒーインストラクター1級
石谷 貴之 氏
2005 年から都内カフェにてバリスタの道へ。
2012年に独立し〈TAKA ISHITANI〉として活動を開始する。バリスタ育成やトレーニング、ショップのディレクション、イベント内でのコーヒーサーブ、セミナー開催など幅広く活動中。
2017年、2019年に「ジャパンバリスタチャンピオンシップ」で優勝するなど、コーヒーシーンにおいて数々の実績を収める。
2022年、日本代表として「ワールドバリスタチャンピオンシップ」へ出場予定。
浅煎りから深煎りまでお客さまの好みに合わせて幅広い味わいのコーヒーを取り揃えております。「毎日飲んでも飲み飽きない」をモットーに、手仕事による丁寧な味づくりを行っています。
オーナー焙煎士:後藤直紀 氏
初代焙煎世界チャンピオン。
[受賞歴]
・「ジャパンコーヒーロースティングチャンピオンシップ 2012」 優勝
・「ワールドコーヒーロースティングチャンピオンシップ 2013」優勝
[保有資格]
・CQI認定Qグレーダー
・J.C.Q.A. 珈琲鑑定士
・SCAJアドバンスドコーヒーマイスター
スペシャルティコーヒーやワイン、それらに合うお菓子、特にカヌレをおすすめしています。
大磯悟 氏
「コーヒーフェスト ラテアート世界選手権2011」優賞
コーヒー伝来地長崎出島でピッツァ・パスタをなどカフェや食事を楽しむことができる〈カフェレストランAttic〉。ゆったりとした店舗の中に〈出島珈琲焙煎所〉を併設したスペシャルティコーヒー専門店〈ATTICCOFFEE 2nd〉など数々のカフェを展開。
お店では長崎港に面するテラス席でゆっくりとくつろぐことができ、全国的に話題となった「龍馬カプチーノ」は長崎旅行では欠かせない一品です。コーヒーはスペシャルティコーヒーをすべて使用。オーナー野田信治 氏が自ら農園視察に行き、買い付けをしてきたスペシャルティコーヒーを自ら焙煎し、バリスタがお客さまに合ったとっておきの一杯をセレクト!
コーヒ伝来地長崎出島〈ATTIC COFFEE〉のスペシャルティコーヒーをぜひご堪能ください。
野田信治 氏
・〈Attic coffee and dining〉代表
・「ジャパンバリスチャンピオンシップ」認定テクニカルジャッジ
・「ジャパンラテアートチャンピオンシップ」認定テクニカル
ジャッジ
・「ジャパンコーヒーイングットスピリッツ」認定テクニカル
ジャッジ
東京品川区の武蔵小山と目黒区の碑文谷に店舗を構えるスペシャルティコーヒー専門のロースタリーカフェ。
これまでの各競技会の審査を務めてきた経験から、スペシャルティーコーヒーの中でもトップスペシャルティと呼べるものだけを選りすぐり取り扱っています。
最先端の浅煎りのシングルオリジンから深煎りのブレンドコーヒーまで、多様なコーヒーの美味しさを日々追求して提供しています。
石井利明 氏
・〈Attic coffee and dining〉代表
・ジャパンハンドドリップチャンピオンシップ 2015-2019 ヘッドジャッジ
・ジャパンロースティングチャンピオンシップ 2016-2018 センサリージャッジ
・ジャパンバリスタチャンピオンシップ 2015-2019 センサリージャッジ
・ジャパンブリューワーズカップ 2014-2017 センサリージャッジ
・SCAJローストマスターズ委員会所属
日本唯一のWorld Brewers Cupチャンピオンの粕谷哲氏が千葉県船橋市に設立した自家焙煎コーヒー店。
粕谷自らが生豆の選定から焙煎、商品開発までを行い、世界水準の美味しさを届けます。
「あらゆるところに特別なコーヒー体験を届ける」ことを理念とし、美味しいコーヒーの提供だけでなく、コーヒーを通じてお客様に素晴らしいコーヒー体験を提供することを大事にしています。
粕谷 哲氏
株式会社Philocoffea 取締役
クライアント:HARIO、ネスレ日本、FamilyMartなど
【受賞歴】
World Brewers Cup 2016 Champion(アジア人初)
その他のおすすめイベント